ぐーたら菜園ist(サイエニスト)の家庭菜園ブログ

週末だけの家庭菜園でさえ怠けがちなサイエニストのブログ。夢は晴耕雨読。

筆記具2種

私は文房具が好きです。字を書くのが好きなので、特にペンは新しいものを見ると試してみたくなります。

先立つものがないので安いものばかりですが、ペンを試す楽しさは安くても良いものがある、というのもありますね。

 

f:id:cubicworld535:20171223092546j:image 

最近買ってみたのが右の万年筆と、左の筆ペン。

万年筆はプラチナ万年筆の「プレジール」。1本1000円の格安万年筆ですが、これがかなり好みでした。

 

万年筆はラミーのサファリとパイロットのカクノという、これまた安価なものをずっと使っていたのですが、プレジールを買ってからこの2つは全く使わなくなってしまいました。

カクノはやっぱりアラフォーのおっさんが仕事で使うにはちょっとかわいすぎるのと、ノートに対してニブ先がやや引っかかるような感じがするのがイマイチでした。標準のインクが多くのノートで滲んでしまうのも気になっていました。

一方サファリにはあまり不満はありません。ガッチリとして一切しならないニブとあまり滲まないインクが水性ボールペンのような扱いやすさ。でもボールペンと違って筆圧をかけなくてもスラスラ書ける。

それでも最近はプレジールを選んでしまうのは、

 ・サファリよりも細い線が書ける。細かい文字が描きやすい。

・角のない軸胴が手に当たらない。

・微妙にしなるニブによって、筆っぽいハネやハライの文字が書ける

といったところが気に入ったポイント。

 

色はバリ・シトラスという、少し緑がかった抑えめのイエロー。「カラー・オブ・ザ・イヤー 2018」として最近追加された色で、最初はちょっと派手かなと思ったのですが、使っているうちに上品な色に思えてきました。あまりない色で、仕上げもきれいなので結構お気に入り。

フロスティブルーやガンメタルもかっこいい色なんだよな……。

 

で、筆文字のようなものが書きたいならいっそ筆ペンにしては?と思って買ったのがもう1つの筆ペン。呉竹のCOCOIROというものです。呉竹は筆ペンのブランドとして有名ですね。

このCOCOIROはペン先とインクカートリッジがセットになったリフィルを本体に挿して使います。このリフィルがいわゆる筆ペンのペン先になっています。今回はリフィルとしては黒色インクの極細を選択。

 

変わっているのがリフィルを挿したときの形状。

f:id:cubicworld535:20171223100510j:image

軸胴のお尻からリフィルの先が飛び出しています。これはあまりない形ですが、考えようによってはノック式のボールペンのように見えなくもないかも。

使うときはキャップを軸のお尻側につければ、このリフィルの出っ張りは見えなくなります。

 

書き味は悪くないです。細い線も書けるし、ちゃんと毛筆らしい線の強弱やハライの時の筆跡なんかも出ます。

ただ、しばらく使ってみて次の2点が気になりました。

 

・すぐにキャップをしないとペン先がすぐに乾く。

・本体からリフィルのペンの付け根部分も出ているのですが、ここが本体と太さの差が大きく、握り方によってはすごく持ちづらい。

 

特に後者は長時間の筆記にはかなり影響が出ます。

本体についてはリフィルのペン先の付け根部分まで覆うタイプの本体もあるようなので、そちらを買うという手もあります。
(確か1200円くらいしたと思うので、ちょっと躊躇う値段ではありますが)

 

とりあえず2本とも仕事用ペンケースの常駐メンバーに入っています。

良い文具との出会いは、仕事を楽しくしてくれますね。

 

一月半の放置の果て

11月4日の芋掘り以降、山に行ったり体調を崩したり寒くて朝起きられなかったりして、一月半も畑に行ってませんでした。

ほんとにぐうたらです。

 

今朝はよい天気でしたが、放射冷却のせいか気温が低く寒い朝でした。

 

f:id:cubicworld535:20171217230553j:image

農具を洗うための水場が完全に凍りついていました。(分かりやすくするために軍手を置いてみました)

 

f:id:cubicworld535:20171217230806j:image

芋掘りの後種蒔きをしたソラマメはいい感じで芽が出てました。

 

f:id:cubicworld535:20171217231011j:image

ニンジンは葉が半分くらい紫に変色してました。土から出ている肩の部分も紫。

 

f:id:cubicworld535:20171217231209j:image

ダイコンも雑草に埋もれるような感じ。

雑草があるとちょっとだけ寒さ避けになるので、これはこれでいいんじゃないでしょうか。

 

f:id:cubicworld535:20171217231432j:image

で、ニンジン2本とダイコン3本を収穫してみました。

ニンジンは市販のものより大ぶりに育ってました。美味しいかどうかちょっと心配。

ダイコンはいわゆる青首大根としては小ぶりですが、形はきれい。

 

年内は残っているダイコンとニンジンを何回かに分けて収穫しつつ、作業としてはソラマメには寒さ避けに何か被せるくらいかな。

本格的な作業は2月下旬を予定しているジャガイモの植え付けまでしばらくお休みです。

 

 

六甲縦走

神戸の北にある六甲山系を、須磨から宝塚まで歩く六甲縦走というトレッキングルートがあります。

そのうちの西半分に相当する須磨〜新神戸を今年の春に歩いたのに続き、先週末残りの東側(新神戸〜宝塚)を歩いてきました。

 

8時、新神戸駅を会社の後輩二人とスタート。

いい天気で風もあまりなく、気温はやや低めながら快適なコンディション。

 

f:id:cubicworld535:20171127074231j:image

布引滝の雄滝付近からしばらく紅葉が楽しめました。

f:id:cubicworld535:20171127092437j:image

 

市ケ原と呼ばれるところから縦走路に入りました。摩耶山山頂に向けてのこの区間が、全縦走経験者である後輩によると今回のコースで一番キツい登りとのこと。

途中から紅葉はなくなり、木々はすでに葉を落としていました。麓でも紅葉の見頃は来週くらいまでかもしれません。

10時過ぎに摩耶山山頂付近に到着。摩耶ケーブルの駅がある掬星台ですこしばかり休憩しました。

確かにこの登りはけっこうキツかった。

f:id:cubicworld535:20171127092514j:image

 

10時20分ごろ掬星台を出発。ここからは舗装された車道を歩くこともありました。やや風が出てきて、時折肌寒い時も。

企業の保養所のような別荘のような並ぶエリアを経て、12時過ぎごろに六甲ガーデンテラス付近に出ました。

ここで後輩の一人がソフトクリームが食べたいと言いだし、しばし休憩。寒いって言うてたやん…。

ソフトクリームを食べ終わるのを待って再び歩き出しました。風はほとんどなし。

 

 13時15分ごろ、六甲山山頂(最高峰)に到着。ほぼ予定通り。

f:id:cubicworld535:20171127092551j:image

少し降りたところで昼食。

風はないものの座っていると徐々に体が冷えてきたので、さらに少し降りて一軒茶屋に入り甘酒で体を温めました。

 

14時15分ごろ一軒茶屋を出発。予定より休憩しすぎたかも。すでに日は少し翳り始めていて、風も出てきました。

時折急なところもありながら、ここからはずっと下り坂。登りはもちろんしんどいのですが、下りも続くと膝や腰にダメージがきますね。

とはいえ、緩やかな下りも多く、飲む点滴と言われる甘酒を飲んだこともあってか、前半よりは元気に歩くことができました。

 

16時15分ごろ、塩尾寺に到着。ちなみにこのお寺は「えんぴんじ」と読むようです。

最後の給水休憩をとって、ここからはかなり急な舗装路を一気に宝塚駅前まで下ります。

17時15分ごろ、宝塚駅手前の宝来橋でゴール。

f:id:cubicworld535:20171127092632j:image

 

手元のGPSウォッチでの計測で約29km。休憩中うろうろしていたのもずっと取りっぱなしだったので、縦走路自体はもう少し短いと思います。

 

春の須磨〜新神戸と合わせて、一応これで六甲を縦走した、と言っていいのでしょうか。
1日で全縦走をする方からすれば邪道だと言われるのかもしれませんが…

次はもう少し短めのルートがいいなあ。

 

 

以下は自分自身への覚書として。

服装は、

・ランニング用の長袖Tシャツ

ユニクロのフリースジャケット

・ウィンドブレーカーを兼ねたレインジャケットを着たり脱いだり。

・トレッキング用の手袋(特に防風防水ではない)

・サポートタイツ

・薄手のトレッキングパンツ

でした。

後半の六甲山山頂からの下りはやや冷えたのでレインジャケットを羽織ってましたが、塩尾寺近くまで降りてくると標高が下がったせいかむしろ暖かく感じられました。

天候や気温によりますが、今回のような晴れで無風に近い時でもユニクロのウルトラライトダウンのような薄手のダウンジャケットは持参しておいた方が安心だと思いました。

風邪が治りません

芋掘りの後ソラマメのタネを蒔いたのですが、その時急に冷えてきた中の作業だったためか風邪をひき、そして2週間経った今もまだ治りません…。

 

発熱や体のダルさはあまりなく、食欲もいたって普通なのですが、なにしろ鼻詰まりと咳が止まりません。

咳は発作のような感じで、それまで喉の痛みはあるものの何ともなかったのが、急に喉がイガイガしだしてそこから咳が続きます。

これが寝ててもくるので熟睡もできない…。

 

色々な人に話を聞いても、今頃の風邪は喉にきていて、かつ長引いている模様。

皆さんもお気をつけくださいませ😷

芋掘り&焼き芋会

2週続けて週末に台風がやってきた後、ようやくこの金・土は天気に恵まれました。

秋晴れの空の下、本日は会社の同僚たちとの芋掘り&焼き芋会でした。集まったのは我が家を含めて4家族10人。子どもは3人とちょっと少なめ。

 

f:id:cubicworld535:20171104221311j:plain

さて、できはどうでしょうか?

 

f:id:cubicworld535:20171104221505j:plain

お、見えてきた!

 

f:id:cubicworld535:20171104221649j:plain

おお、なかなかのサイズ!

 

芋掘りを始める前に管理人の方から、上の葉が茂りすぎているのでひょっとすると芋はいまいちかも……という話もあったのですが、掘ってみると数もサイズもなかなかのものでした。

f:id:cubicworld535:20171104221922j:plain

最終的にはこんなに穫れました!

学校でも芋掘りをした子が「学校のより全然大きい!」と喜んでいました。確かにこれだけ大きいと楽しいですね。

 

一通り掘り終わったところで、焼き芋の準備開始。今までは収穫して終わり、だったのですがそれも味気ないので、今回はそのまま焼き芋もやりましょう、という企画にしました。

 

f:id:cubicworld535:20171104222323j:plain

火をおこす段になると途端に積極的に手を動かしだす男たち。

 

f:id:cubicworld535:20171104222549j:plain

サツマイモは収穫してすぐよりも1週間程度干しておいた方が余分な水分が抜け味よくなるそうなので、今回は焼き芋にするためのものを別途用意しておきました(もちろん、収穫がイマイチだった時のことも想定しています)。

とはいえやっぱり掘った芋も食べてみたいので、2本ほど掘りたての芋も焼いてみることにしました。

 

ちょっと失敗したのが、火をおこすタイミング。焼き芋は遠赤外線でじっくり焼くので炭に火をつけてからしばらくおいて熾火の状態にする必要があります。ここで待ち時間ができてしまったので、芋を掘りはじめると同時に火をおこし始めるくらいの方がよかったなあ。

 

f:id:cubicworld535:20171104223404j:plain

それでも、25分くらいで焼き芋が完成しました。

焼き芋用にはシルキークイーンという品種のサツマイモを買っていました。この品種は焼き芋にするとねっとりとした食感になります。そしてとても甘い!

子どもたちもおいしいと歓声をあげていっぱい食べていました。

 

f:id:cubicworld535:20171104223711j:plain

ちょっとわかりにくい写真ですが、こちらは今日掘ったサツマイモ。

品種ははっきり覚えていないのですが、たしか鳴門金時だったような……。シルキークイーンとは違いほくほくとした栗のような食感でした。掘りたてだったからか、そういう品種だからか、それともシルキークイーンを食べた後だったからか、味はとてもさっぱりとした印象。こちらの方が好きだという人も結構いそう。

 

焼き芋を食べ始めたころに急に雨がぱらぱらと降ってくるという予想外の天気の急変もありましたが、焼き芋も食べ終わり、本日の芋掘り会は無事お開きとなりました。

参加してくれたみんなも、お菓子を持ってきてくれたり、コーヒーを沸かしてくれたりといろいろ協力していただいて楽しい会となりました。

 

解散した後、私は残ってソラマメの種を植えました。

来年の春はソラマメを焼いて食べるバーベキューがやりたいな~。

 

 

 

台風の爪痕

金曜の晩は雨が降ったものの、土曜の朝は時折雨粒がポツポツと落ちてくるものの何とか曇りと言い張れなくもない天気だったので、畑の様子を見にいってきました。

 

f:id:cubicworld535:20171029004257j:image

これはニンジンの畝。ひと月放っておいた割には思ったほど草が伸び放題というわけでもないのは、やはり秋になって涼しくなってきたからでしょうね。

ニンジン自体は順調に大きくなってます。

 

f:id:cubicworld535:20171029004425j:image

ニンニクの畝はさらに草が少ない。手入れした時期が最後だったからか、それともニンニクの力が何か働いているのでしょうか?

こちらもニンニクは順調。

 

f:id:cubicworld535:20171029004630j:image

ダイコンの畝。ひと月前にある程度の大きさになっていたものはそのまま育っていますが、反対に以前葉を虫に食われて茎だけになっていたものは跡形もなくなっていました。

 

f:id:cubicworld535:20171029004840j:image

最後にサツマイモの畝。もうだいぶ育ちきっていて葉の色が変わってきてしまっています。

来週には会社の後輩家族を呼んで芋掘りの予定です。

 

f:id:cubicworld535:20171029005052j:image

先週の台風21号の影響というか被害を一番受けていたのが農園の農具小屋。見ての通り全壊していました…!

 

とりあえず野菜はなんとか無事でしたが、今週も予想通り週末はずっと雨のようで、何も作業は出来そうになく、来週の三連休は晴れるようにただ祈るばかりです。

さすがに困った事態

前回畑に行ったのが9月27日。

そこからひと月以上畑に行けていません。

 

原因は天候不順。

毎週末雨。先週非常に強い台風21号がやってきたかと思えば、明日からの週末も台風やそれに刺激された秋雨前線の影響で雨の予報。

(などと書いていたら外で雨が降り出した)

 

さすがのぐーたらサイエニストもこれはさすがに困っています。

このままだとソラマメの蒔き時を逃してしまいかねないし、サツマイモの生育状況も気になります。

 

明日、雨でもちょっと畑を見にいこうかな…