ぐーたら菜園ist(サイエニスト)の家庭菜園ブログ

週末だけの家庭菜園でさえ怠けがちなサイエニストのブログ。夢は晴耕雨読。

10月はひどい月でした

台風の被害が大したことなく済んだ、という記事を書いたのが10月1日。 gsaienist.hatenablog.com で、芋掘り大会を開催したのが11月3日。 gsaienist.hatenablog.com その間、1か月。実はまったく畑だけではなくプランターも含めて菜園活動はまったくできてい…

芋掘り大会 2018 秋

更新が1か月以上空いてしまいました。その理由は別途書くとして……。 秋も深まりつつある11月3日(土)、会社の同僚家族を招いての恒例芋掘り大会を開催いたしました! 朝から秋晴れのいい天気で、日の出前は冷え込んだようですが、芋掘り大会をスタートするこ…

幸い台風は大事に至らず

かなりの警戒態勢で動きを見守っていた台風24号ですが、我が家の周りは大きな被害もなく通り過ぎたようで、取り敢えずほっとしました。 とはいえ、まだまだ強い勢力を保っているようなので、東海から東日本にかけて同じく何事もなく通り過ぎてくれることを願…

ひと月ぶりの畑

台風だったり秋の長雨だったりはたまた家の予定だったりで、ひと月近く畑に行っていませんでしたが、今朝ようやく畑に足を運ぶことができました。 今植えてあるのはサツマイモとクウシンサイ、ナス。 ナスは台風のせいなのか倒れてしまってはいましたが、元…

トウモロコシをもらいました

親戚から取れたてのトウモロコシを送ってもらいました。 まずは生で食べてみて、という説明書きが入っていたので、さっと洗って少し冷やしてから生のままかぶりついてみました。 生野菜のシャリシャリした歯触りの中、たっぷりの水分と甘みが美味しい。 もち…

雨が降った

雨が降らない、と書いた途端、今日は朝から雨が降っています。 天気予報では、金曜までぐずついた天気が続く模様だそうです。 恵みの雨です。 昨日作ったクウシンサイ炒め。もうちょっと量が欲しいな。

雨が降らない

夏休みが始まりましたが、それはそれで色々イベントや来客などがあって、なかなか畑に行けません。 何とか合間を縫って、クウシンサイだけでも収穫してきました。 西日本に大きな被害をもたらした豪雨の後、一度逆走台風の時に雨が降っただけで、我が家の周…

頭が痛くなるような暑さです

今日の大阪は最高気温38度。9時前の時点でもおそらく32度くらいはあったんではないでしょうか? ぶらぶら畑に行くと先週草を刈ったとは思えない草ぼうぼうの状態。 仕方がないので予定はしていなかったのですが、急遽草を刈りました。 鎌で刈ってもすぐ生え…

逆走台風

逆走台風などとも一部で呼ばれている台風12号が昨晩大阪付近を通過しました。 夜中は風のせいで家全体が揺れるほど、大変な風と雨でした。 一夜明けて、通り過ぎた台風に吹き込む南からの湿った空気の影響で大雨が降ると言われていましたが、幸い今のところ…

能勢でブッフェ

学生時代はよくバイキングとか食べ放題とかデートでも行ったものでしたが、結婚してからはあまり行く機会がなくなりました。 旅行先での朝食くらいなものでしょうか。 全てがそうだとはいいませんが、バイキングとか食べ放題は個々の料理を見るとちょっとク…

ぐーたらさん、早起きして畑にいく

珍しく、というか初めてに近いくらいのことですが、早朝から畑に行って作業してきました。 (真夏の6時なんて早朝じゃない、といわれてしまうかもしれませんが……) といっても特別なイベントや作業をしたかったわけでもなく、昼間が暑くてやってられないから…

雨後のパトロール

先週の大雨の影響を確認するために畑に行ってきました。 もともと水はけは良いところのようなので、それほど影響はないと思いますが……。 大雨の前の週に蒔いたクウシンサイのタネからはきれいに芽が出ていました。 雨で種が流されてしまうんじゃないかと心配…

トマト出汁を作ってみる

近所の方から食べきれないほどのトマトをいただいたので、以前から気になっていたトマト出汁を作ってみることにしました。 ネットで調べると色々なサイトに作り方が書かれていますが、基本的には、 ・フードプロセッサでトマトをピューレ状にして、時間をか…

木曜日から雨が降り続いています。 私が住む地域もずっと避難勧告が出たままです。幸い今のところ自宅周辺は大した被害はありませんが、いつでも避難できるよう準備して様子を見ています。 四角豆のきれいな花も、いつ止むともしれない雨に打たれて震えてい…

今年もクウシンサイを育ててみよう

今日も暑い一日でした。大阪の豊中市では33.9度まで気温が上がったようです。 そんな中、午前9時過ぎから畑仕事。 ソラマメを収穫した後空いていた畝を作り直して、冷蔵庫に入れたままになっていた昨年の残りのクウシンサイの種を蒔きました。 1年経った種で…

イモ掘り大会2018

昨晩の雷雨でどうなることかと思われた芋掘り大会は無事開催することができました。 少し雲はあったものの、時間が経つにつれ日差しも強くなり、暑い1日になりました。 会社の同僚5家族が集まってくれました。 思い思いの場所で土を掘っていく子供たち。する…

ようやくのトマト

今朝、家を出がけにプランターを見ると、ようやくトマトが少し色づいていました。 植えてすぐに実はついたんですが、ずっと緑色のままだったんですよね……。 暑くなってきたし、これから本格的にどんどん収穫できるといいな。 ……なんて考えていると、激しい雨…

芋掘りは延期

23日(土)に予定していた芋掘りはあいにくの雨のために中止とし、来週の土曜開催に延期しました。 先週の地震の後、今のところ幸いにしてそれほど大きな余震もなく、小さなものもそれほど多くはないのですが、やっぱり何となく落ち着かないですね。

地震

今朝7:58、大阪北部を震源とする地震が発生しました。 私はちょうど会社へ向かうために最寄駅のホームに上るエスカレータに乗っていました。 ドンという音というか衝撃波のようなものを感じ、思わず首をすくめました。一瞬、回送などの電車が通過したのかと…

来週は芋掘り

午前中、畑へ。 ジャガイモはすっかり枯れました。来週は芋掘りだな。 土からいくつかイモが顔を出していたので土をかぶせましたが、ちょっと緑色になりかかっていたかも。 きれいなナスができていました。 ソラマメを植えていた畝をいったん掘り起こしまし…

梅雨の中休みの爽やかな土曜日でした

プランターに植えていたミニキュウリを初収穫しました。 手のひらサイズ、という説明を信じて収穫してみましたが、これでもう大丈夫なのかな? まあ初果なので、早めでも構わないのですが。 伸びるでもなく枯れるでもなく、沈黙を保ってきた四角豆もようやく…

芦生の森トレッキング

先週土曜日、畑仕事もせずにトレッキングツアーに出かけました。 場所は京都府南丹市美山町、茅葺の家が軒を連ねる集落「かやぶきの里」で有名なところです。 この美山町の東側、すぐに福井県や滋賀県の県境がある辺りにあるのが京都大学の研究林、いわゆる…

一瞬の遭遇

6:30ごろ、出勤のため家を出て歩いていると、道路の向こう側からこちらにサッと走ってきた茶色い影。 柴犬にしてはシャープなシルエット、太い尻尾…。 キ、キツネや! と思った時には、そのまま目の前を横切ってビニールハウスの間に消えていきました。 突然…

山椒の植え替え

先週買った朝倉山椒の木が、まだビニールの苗ポット(っていうんでしたっけ?)のままだったので、植木鉢を買ってきて植え替えました。 実家の山椒の木は畑に植えてたので気にしたことがなかったのですが、ネットで調べると山椒って結構デリケートな上に、突然…

バラと山椒

昼前に畑に。 ソラマメの最後の収穫を、と思ったのですが豆が全然ない。あれ?先週、いくつか残しておいたはずだけど……。 理由はよくわからないながらないものはないので、ソラマメの株はすべて片づけました。 さて、この畝には次は何を植えようか? ジャガ…

プランター支部のメンバーも

しっかり根付いてきたのか、安定してきました。 ミニトマト。 最初の実が付いてきました。 ミニキュウリもツルが出てきました。 四角豆は一回倒れたところから持ち直してきました。 プランターではないんですが、花壇のワイルドベリーが実をつけてきました。…

さわやかな朝です

今週は暑かったですね。大阪では30度を超えることはなかったようですが、豊岡などは30度を超えた日もあったようです。 一転して昨日土曜日は最高気温20度くらいでひんやりした北風が吹きました。なかなか服装選びも難しく、体調管理に厳しい気候が続きます。…

雨が本降りになってきました

本格的に雨が降る前にソラマメを収穫してきました。 家を出た時はポツポツくらいだったのですが、収穫中に傘が必要な程度に雨足がやや強くなってきました。 管理人さんにお願いして、カボチャに虫除けのカバーをかけておいてもらいましたが、もう葉の真ん中…

この夏はプランターもフル回転

この夏は、自宅のプランターも復活させることにしました。 1つ目のプランターにミニトマトを2本。 畑で育てる方が収穫量は多いのですが、最盛期になると毎日収穫しないとせっかくついた実が傷んでしまうのがもったいない。なので、今年は目の届くところで育…

夏に向けて

ゴールデンウィークはちょこちょこと外出をしていたので、あまり畑仕事はできず。 ようやく5月6日、すなわちゴールデンウィーク最終日の午前中に畑に行ってきました。 作業前はこんな感じでけっこう雑草が伸びていました。そこでまずは草刈りからスタート。 …